頸城の初夏04 #2-2
2004.6/6
田麦→松代

赤は本日の経路 灰色は過去経路

田麦→(林道)板山→(県道78)川谷→(県道241)名木山
→(県道376)蕨岡→(国道253)虫川→(県道43)安塚
→(国道403)大島(以上#2-1) →(県道13・229)菖蒲
→(国道405・県道346・菱ヶ岳林道)菖蒲高原牧場
→(亀石林道)田麦立→(国道405)浦田→(県道243)室野
→(国道403)池尻→(国道253)松代
   65km

亀石林道 まだ残雪の残る信越国境 正面稜線の凹みは深坂峠

 引き続き国道403周辺を松代へ向かうDOIさん、白鳥さんと別れ、10:30、大島発。ランドナーオフの時に見た程良い広さの谷を進むうち、木陰の集落や田圃の道が続き、再び次第に登りが露骨なものになってくる。

大島から石橋へ 仁上 集落間では拡幅が進む

 この辺から前日の疲れが残っているためか、私はいい加減一杯一杯になっていた。暑さとの相乗効果でちょっとした登りがとても辛い。しかし、いい加減辛くなっていたのはみんな同じようで、分岐の菖蒲に近い観音清水で休憩をお願いすると、それからしばらく誰も動こうとしない。

探していると観音清水発見 大喜びの皆さん 暑さが伺われる これがッ!観音清水だッ! 菖蒲到着 国道405に合流 堂々とした民家が目立つ

 菖蒲からの登り道には日陰がほとんど無い。太陽は出ていないが、雲の下に溜まっている湿った空気は薄日で加熱されていて、たかだか300mぐらいの標高差は妙に厳しく感じる。

橋の向こうから激坂開始 日陰のない道が続く 棚田を抜けて山の斜面を更に登る

 12:30、菖蒲高原牧場着。麓の菖蒲で「山菜祭り」の看板を見てはいたが、焼きそばとか焼き鳥ぐらいしか食べ物が売っていない。それでも外で食べたいということで、丘陵を見下ろす芝生で昼食にした。

カーブの向こうは菖蒲高原牧場 牧場レストハウス裏手芝生からの展望 今日はちょっと霞み気味

 さすがにここまで登ってくると、下界より風が優しい。暑さでふらふらになっていた身体も、何となく回復してきたように思える。庄屋の家で作ってもらったおにぎりや露天の焼きそばを食べたり、アトラクションの踊りを見に行ったり、あるいは芝生で昼寝したりと思い思いに時間を過ごし、13:15、牧場発。

 空の雲は次第に増えていて、わずかではあったが顔面に冷たい水滴を感じ始めていた。出発前に一度菖蒲へ降りることに決めたが、牧場の外れ、亀石林道への分岐まで来ると、少し空が明るくなっているような気もする。このまま帰るのも勿体無いので、一度決めた方針を覆し、亀石林道へと向かう。

再び下り始める 牧場の中で分岐 亀石林道へ 下の道まで下ってまた登り返し 亀石林道 まだ牧場の中 亀石林道 下る途中 緩やかに登り返しが始まる

 彫りの深い谷に沿った道からのダイナミックな展望、長い登り返し、遠景の残雪の山々、中原の集落と、相変わらず退屈しない道だ。

だいぶ登り返して菖蒲高原牧場方面を振り返る 妙高方面の残雪の山も見えたが写ってない そろそろピーク 最高地点 見晴らしの良い場所でちょっと休憩

 途中では雪に覆われた深坂峠の道なども見上げられ、「やっぱりあっちはダメでしょう」などと話したりもする。

最高地点からの見晴らし 下り始める 何となく棚田っぽい荒れ地は廃村か 中腹をくねくね蛇行する亀石林道 正面は残雪の深坂峠 森になりきっていない茂みが続く

 林道とはいえ、中原辺りからは集落の中の道となる。なだらかな斜面に展開する農家、田圃は美しいが、もうだいぶ住人は少なくなっているようで、廃屋も目立つ。

中原 田圃は田植え直後か 開けた緩斜面 中腹の集落には農家が数件 大厳寺方面の道と分岐 再び国道405まで降りる

 14:00、田麦立着。国道253経由の松代方面と松之山方面への分岐である。今後の行程を少し検討すると、あまり悩まずに多数決で、終着が16時を過ぎそうな松之山方面を避け、直接松代へ向かうことにした。

中立山 浦田までは登り返し 浦田からは正面の谷へ降りる 幅広県道から旧道へ 藤原 県道243を下る

 この谷は道の拡幅が進んでいることから、いままであまり印象は良くなかったが、こうして下ってくるとやはり落ち着いた頸城の風景が拡がっている。道はほぼ下る一方で、国道405から県道243へ、そして浦田から国道253で一気に松代へ。

福島 τ.κさん激走中 室野到着 国道403に合流 室野 松代到着 市街は左へ 駅は正面 電車待ち中 みなさんお疲れ様でした

 14:45、松代着。さすがに14:56の普通列車には間に合わないので、次の16時過ぎの列車をビールでも飲みながら待つことにした。
 十日町ではなんとDOIさんに再会。結局同じ列車で帰ることができたのだった。

記 2004.7/11

#2-1に戻る    頸城indexに戻る    自転車ツーリングの記録に戻る    Topに戻る

Last Update 2004.10/9
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-4 Daisuke Takachi All rights reserved.