桜さん、ずばり
|
|
長谷川E印アルミボトル装着の2号車 |
自転車に装着するボトルとしては、昔からアルミ製と塩ビ製があります。何と無くレーサー系は塩ビ、ツーリング系はアルミという先入観がありますが、両者のメリット・デメリットを分けると以下のようになります。
|
塩ビボトル | アルミボトル |
長所 |
落下させても割れにくい。 安価でデザイン(色とプリント)のバリエーションが多く選べる。 |
何と言っても雰囲気が格好いい。 沸かそうと思えば携帯コンロなどでお湯が沸かせる。 塩ビのような臭いは無い。 |
短所 |
決定的に水がビニール臭い(製品により程度はあるらしい)。 |
落とすと変形して完全な修復は無理。 アルミ微細粉による健康への影響が心配といえば心配。 |
最近の製品ではこれらの欠点を克服するような工夫がなされている物もあると聞きますが、どのパーツでも同じように、素材や形やメーカーについて、小さな欠点を越えたこだわりがある人々は多い事と思います。どっちが優れているという比較にはあまり意味は無いでしょう(笑)。
私とアルミボトルの出会いは小学生の頃に遡ります。
ジュニアスポーツの「ナショナル フレンディFF」というのが当時の私の愛車でした。サイクリングに行くようになって、憧れたのが当時ブームだったランドナー。ぜひあんな自転車で旅行してみたいと思い、パニアバッグやアルミボトルを真似したものでした。
アルミボトル選択の決め手になったのは、地元富麻サイクルで受けた「塩ビボトルは洗っても洗っても臭いよ」というアドバイス。で、導入した当時のボトルは、今も現行製品として残っている箕浦のアルミボトルでした。その後、ラ・スコルサ導入から片倉シルクを経て、3代目の初代ケルビムまでこのボトルを何回も買い換えながら使い続けました。
私は水飲みなので、夏ツーリングでは何年か前から1.5lのペットボトルを携行するようになりました。でも、冬や春先、晩秋など、あまり水を飲まない季節のツーリング、通勤などではアルミボトルを使っています。
今使っているのは下記の3種類。
東京ボトル 600ml |
|
前述の箕浦ボトルのモデルとなった製品です。と、このボトルを下さった田中さんが教えてくれました。 |
長谷川自転車商会 E印アルミボトル 575ml |
|
さる著名なフランス製ボトルのレプリカ製品だそうです。 |
ツール・ド・フランス100周年記念ボトル 625ml |
|
比較的最近出たボトルです。 |
記 2004.3/19