赤は本日の経路 濃い灰色は過去の経路

2004.10/23
塩ノ沢峠・ぶどう峠・馬越峠 #1

下仁田→(県道45)楢原橋→(県道124)ぶどう峠
(以下#2)→(県道124)川又→(県道2)大深山→(県道88)原
→(県道106・村道)野辺山→(村道・国道141)清里
→(川俣林道・泉ライン・町道)小淵沢
   116km

磐戸でニューサイ写真 これから登り始め

 高崎へは、通称「画期的な八高線」こと5:07箱根ヶ崎発を使う方が早く着く。上信電鉄への乗り換えでも1本差が付く。しかし、箱根ヶ崎へは30分強程度の自走が必要だ。輪行時間やコンビニ買い出しの時間まで含めて逆算すると、3時半に起床しないといけない。夜明けの明るい初夏〜夏だとこれでいけるが、今の季節、ちょっと疲れていると3時半起きはつらいのだ。
 等と自分で言い訳しながら、2週連続の始発上越新幹線で高崎下車。

上信電鉄に乗り換え 速攻で爆睡 下仁田駅 町を抜けて県道45へ

 秋の朝らしい白っぽい陽差しに照らされて1時間以上上信電鉄に乗車、8:20、下仁田着。天気予報では冷え込むとのことだったが、どう考えても寒くない。まぶしく暖かな朝の陽差しに、今日は厚着してしまったかと少し後悔した。
 8:35、下仁田発。澄んだ青空にごつごつ突き出した、いかにも西上州らしい形の山の谷間へ、県道45は入り込んでゆく。

10分も走るとこんな感じの道 下仁田から県道45・塩ノ沢峠経由で上野村へ 赤は本日の経路
谷は広くないが集落は途切れない

 少し進むと谷間が拡がって集落が続き、険しい雰囲気も薄れてきた。対岸には集落の中に旧道らしき細道が通っている。静かで非常に楽しい道だが、今日はとりあえず先に進む。

磐戸到着 ぐいぐい登り始める 堂所 スーパーの巡回車が

 9:00、磐戸で田口峠へ向かう県道93と分岐すると、急に登りが厳しくなる。急斜面に張り付いた桧沢の集落では、丁寧に積まれた石垣の道ばたにコスモスが目立つ。真っ赤なサルビアも咲いていた。

桧沢で旧道らしき細道へ でも新道みたいな道もそう広い道ではなかった 集落の中の道 屋根が道と接しそう 集落には丁寧な石垣が積まれている サルビアも目立つ 道ばたには花が多い コスモス

 激坂と言っていい斜度で集落の中を登ってゆくと、塩ノ沢峠の峠区間、杉林に突入。

桧沢の上の方で杉林に突入 密な杉林が続く やがて周囲は広葉樹に

 激坂だった桧沢と較べて、だいぶ斜度が緩和された道が森の中にしばらく続く。杉林だった周囲は、途中から広葉樹林に変わる。が、その広葉樹の木々は色付いているとは言えず、かと言って緑も鮮やかとは言えない色だ。まだ全然紅葉の雰囲気ですらないが、ここ最近の台風のためか、路上には落ち葉や細い枝が散乱していた。路上に水が流れている場所もある。

そろそろ周囲の稜線付近が見えてきた 路上にオオカマキリ登場 車が通らなくなったせいか他にも虫多し ちょいと失礼して観察

 いつの間にかさっきの桧沢の谷間を見下ろす位置まで登っていた。標高が上がるに連れ、明らかに周囲の気温が下がっている。今度はレーパンでなくて良かった、とつくづく思った。また、周囲を囲む稜線の先っぽ辺りが、8分ぐらいの紅葉で彩られているのが見えてきた。

周囲の山を見渡しながら登りが続く 車が通らなくなったせいか落ち葉が落ちたまま 冬季の除雪も無くなったかもしれない 峠の短いトンネル 高さ制限あり

 10:20、塩ノ沢峠着。短く狭い塩ノ沢トンネルを抜けると、溜まり程度の道ばたの広場は、明るい日なたの中だった。下草のススキの穂が光るように白い。手前から御荷鉾林道が下ってきて、また反対側に登ってゆくのも見える。あっち方面も一度は行かねば。

トンネルを抜けて向こうの拡がり 御荷鉾林道が降りてきてまた登ってゆく

 おにぎりを食べて、フリースを着込んで下り始める。

下り始めると斜度が急 展望もダイナミック 山々が力強い

 峠道からは上野村の谷を挟んで反対側の山々まで見渡せた。奥へと続く空間自体はあまり広々という印象ではないが、澄んだ空気の中、青みがかった山の姿がくっきりと鮮やかである。景色にはあまり見覚えが無いが、思えば過去の訪問では、反対側からの登りかいつも曇っていたのだ。

急斜面に張り付いてぐいぐい下る ブラインドコーナー多し かと思うと見通しのいい直線 でもこの後またくねくねに

 その遠くの山肌にも、近くの木々にも、色づき始めた葉が目立つ。気温が低いと定評がある上野村の谷間だが、その通りに今までの下仁田の谷よりも明らかに紅葉が進んでいるようだ。

谷底へまっしぐら 国民宿舎の少し上辺り この辺で斜度は一段落

 塩ノ沢峠のランドマークとして有名な国民宿舎「やまびこ荘」、その脇の刺身こんにゃくが有名な饂飩屋「藤屋」を過ぎると、しばらく集落の中の下りである。

饂飩屋「藤屋」今日は休業中 塩ノ沢トンネルが開通していた 道端の泉で給水後、再びきりきりっと下る

 以前何度か来たときに工事中だった塩ノ沢トンネルは、今回何と開通していた。上信越自動車道の下仁田インター近くから、このトンネルで上野村へ着けるとのこと。下仁田の町にはその雰囲気すら無かった。おそらくインターの取付道路から直結するのだろう。

斜度は一段落 谷間をまっしぐら 国道299との合流点で振り返る 神流川を渡る

 11:05、十国峠から下ってくる国道299に合流。上野村の谷間に降りてきたことになる。すぐに県道124へ分岐、今度はぶどう峠への登りが始まる。

上野村から県道124でぶどう峠へ 赤は本日の経路 拡幅された県道124の旧道へ 激狭の道に民家が取り付く
矢久沢林道への分岐 細道の先は激坂

 旧道の細道、矢久沢林道への分岐、谷間のオアシスのような小集落の中之沢、幅広の御巣鷹山への分岐、特徴的な各ポイントを次々と通過。

旧道は途中で新道と離合 中之沢 民宿あり 夏に来てみたい 神流川

 その後は峠区間、今までの神流川よりぐっと幅の狭い日向沢沿いの森の道である。道に覆い被さる密な広葉樹、大きな石の間を流れる渓流が、何とも鬱蒼と山深い。

中之沢の先で神流川がぐっと狭くなる 狭い谷間に鬱蒼とした森 神流川ももはや渓流 くねくね谷間を遡る やがてピッチの大きなつづら折れ区間に入る 中ノ沢林道の分岐を通過

 谷には途中2度の大きな落差があり、道はここを大きなつづら折れでクリアする。そのつづら折れを登り切る度、今まで遡ってきた谷の展望が拡がった。

見上げるとつづら折れの連続 一段一段は比較的長め つづら折れを見下ろす
つづら折れ最終段 結構長い 山肌をどんどん巻いて登ってゆく

 また、谷沿いの道が山腹を横切って高度を上げると、周囲に真っ赤な紅葉が目立ち始めた。いつの間にか空にはすっかり雲が増え、気温も光のニュアンスも寒々しい。

またまた谷底の道 長い坂でいい加減そろそろ疲れ気味 しかしまだまだ登りが続く 展望が開けてからだましの峠が何回かある

 前回の訪問では紅葉が真っ赤で、秋のぶどう峠は赤の印象があった。今回は、是非その赤を青い空の下で見てみたかった。しかし、まあ例によって曇り空の紅葉もしっとり艶やかで、つくづく来て良かった。

記 2004.10/31

#2へ進む    自転車ツーリングの記録へ    Topへ

Last Update 2005.1/1
ご意見などございましたら、E-Mailにてお寄せ下さい。
Copyright(c) 2002-4 Daisuke Takachi All rights reserved.